ここがページトップです

ページID:820799404

ソーシャルファーム支援事業

更新日:2025年1月8日

TOKYO SOCIAL FIRM ホームページのご案内

「TOKYO SOCIAL FIRM」ホームページでは、ソーシャルファームの創設・運営に向けた支援、東京都認証ソーシャルファームの事例紹介や募集に関することなど、ソーシャルファーム支援に関する情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

「TOKYO SOCIAL FIRM 」ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「TOKYO SOCIAL FIRM 」ホームページはこちら(外部サイト)

ソーシャルファームへの支援について

(公財)東京しごと財団では、「都民の就労の支援に係る施策の推進とソーシャルファームの創設の促進に関する条例」(令和元年東京都条例第91号。以下「条例」という。)第10条及び第11条の規定に基づき、ソーシャルファームの創設及び活動を支援します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。条例本文はこちら(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。概要はこちら(外部サイト)

ソーシャルファームとは

「ソーシャルファーム」とは、自律的な経済活動を行いながら、就労に困難を抱える方が、必要なサポートを受け、他の従業員と共に働いている社会的企業のことです。

条例において、ソーシャルファームは、以下の事項を満たす社会的企業と規定しています。

  • 事業からの収入を主たる財源として運営していること。
  • 就労に困難を抱える方を相当数雇用していること。
  • 職場において、就労に困難を抱える方が他の従業員と共に働いていること。

東京都と(公財)東京しごと財団は、以下の「東京都ソーシャルファーム事業」を実施します。

ソーシャルファームの認証

東京都は、要件を満たす社会的企業であって、かつ、認証基準に適合している事業所を、ソーシャルファームとして認証します。

ソーシャルファーム支援事業補助金

(公財)東京しごと財団は、都内において東京都の認証を受けたソーシャルファームを運営する事業者に対し、その創設及び運営に係る費用の一部を補助します。
(補助金の交付対象となる補助事業所は、予算の範囲内において決定します。)

情報提供・セミナー開催・コンサルティング支援等

(公財)東京しごと財団は、ソーシャルファームの創設を検討している事業者の方を対象に、ソーシャルファームの認証基準や支援策等の情報提供を行うほか、就労困難と認められる方の雇用ノウハウを提供するための相談対応を行います。東京都の認証を受けたソーシャルファームに対しては、経営や就労困難と認められる方の雇用に係る相談・助言等を行います。

ソーシャルファーム支援センターについて

ソーシャルファーム支援センターでは、以下のような業務を行っております。

相談について
ソーシャルファーム創設をお考えの方のご相談を随時受け付けています。電話にて事前に受付の上、ご来所ください。

来所が難しい場合にはオンライン相談も受け付けています。
オンライン相談はweb会議システム「zoom」を使用します。
なお、ご利用にあたっては利用規約をご確認ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。利用規約(PDF)(PDF:111KB)

コンサルティング支援について(東京都の認証を受けたソーシャルファーム対象)
(公財)東京しごと財団が、各認証ソーシャルファームの課題やニーズに対応した専門家を選定し、コンサルティングを実施します。詳細についてはお問い合わせください。

所在地
東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル11階

【ソーシャルファーム支援センターへのアクセスはこちら】

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードへ(外部サイト) AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードロゴ

お問い合わせ

企業支援部 企業支援課 ソーシャルファーム支援係

電話:03-5211-1600(平日9時から17時)平日12時から13時、土日・祝日、年末年始除く

ソーシャルファーム支援

  • ソーシャルファーム支援事業