ここがページトップです

ページID:691868703

テレワーク促進助成金説明会のご案内

更新日:2024年10月2日

テレワーク促進助成金説明会 

10月29日(火曜)開催 「令和6年度テレワーク促進助成金<一般コース>」説明会in東京しごとセンター多摩について

説明会のお申し込み受付は、終了いたしました。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(PDF:725KB)


「テレワーク促進助成金<一般コース>」への申請を検討されている企業の皆様を対象に、本助成金の概要や申請時の注意点等についての説明会を実施します。

日時

令和6年10月29日(火曜)14時から15時まで(受付開始 13時40分)

対象

常時雇用する労働者が2人以上999人以下の都内企業等の担当者

これまでに同助成金等を受給済みの場合は、再度ご申請できませんのでご注意ください。東京しごと財団のテレワーク関連の助成金を受給済・支給予定の場合は、申請できない場合があります。詳しくは、テレワーク促進助成金に関するお知らせをご覧ください。

定員

10社・20名(1事業者様につき2名様まで先着予約制

場所

東京しごとセンター多摩 7階ホール1
(東京都立川市柴崎町三丁目9番2号)

JR「立川」駅南口・多摩都市モノレール「立川南」駅からペデストリアンデッキで施設3階まで直通します。エレベーターで7階までお越しください。

※交通のご案内等については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。アクセス(外部サイト)をご覧ください。

東京しごとセンター多摩で行います。東京しごと財団(飯田橋)では行いませんので開催場所にご注意ください。

持ち物

募集要項、名刺、筆記用具

募集要項は「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。郵送の手引き(PDF:1,785KB)」と「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。電子申請の手引き(PDF:1,880KB)」の2種類があります。ご検討されている申請方法の手引きを事前にご用意してお持ちください。

受付時に名刺を1枚ご提出ください。

主な内容

  • テレワーク促進助成金の概要について
  • 支給申請に係る要件、助成対象経費等について
  • 支給申請から助成金振込までの流れについて
  • 取組例について 等

申込期限・申込方法

  • 令和6年10月15日(火曜)9時から受付開始

    • 先着予約制(定員に達し次第締め切ります)

  • メール受付のみ

説明会のお申し込み受付は、終了いたしました。

下記項目をメールに記載のうえ、返信してください

件名:令和6年度テレワーク促進助成金<一般コース>説明会(10月29日)参加希望

<メール本文>

  1. 企業等名称(例「株式会社●●●」)

  2. 参加者氏名(フルネーム)1事業者様につき2名様まで

  3. 連絡用電話番号(日中に連絡可能な電話番号)

  4. 連絡用メールアドレス

その他留意事項

  1. 参加者は、1事業者様につき2名様までとさせていただきます。
  2. この説明会のお申込及びご参加をもって、助成金の支払いを確約するものではありません
  3. 助成金の支給申請に関しては、募集要項に則った支給申請書類の提出等が必要です。
  4. ご都合によりご参加を取りやめる場合は、下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
  5. 確認事項等がある場合、当財団よりご連絡をさせていただく可能性がございます。

お問い合わせはお電話にて随時承っておりますのでご利用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードへ(外部サイト) AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードロゴ

お問い合わせ

企業支援部 雇用環境整備課 職場環境整備担当係

電話:03-5211-5200(平日9時から17時)平日12時から13時、土日・祝日、年末年始除く

説明会・セミナー

  • テレワーク促進助成金説明会のご案内