ここがページトップです

ページID:772985908

働くパパママ育業応援奨励金(もっとパパコース)

更新日:2025年3月31日

(公財)東京しごと財団では、東京都と連携して、複数の男性従業員が育業をし、育業しやすい職場環境整備を複数実施した都内企業等を支援します。

働くパパママ育業応援奨励金(もっとパパコース)について

奨励対象事業者

都内勤務の常時雇用する従業員(雇用保険被保険者)を2人以上、かつ6か月以上継続雇用し、都内で事業を営んでいる企業等(企業規模不問)

奨励対象となる従業員および育業要件

  • 都内勤務の男性従業員(雇用保険被保険者)が、子が2歳に達するまでにそれぞれ合計30日以上の育業をし、原職復帰後3か月以上継続雇用されていること
  • 対象となる複数の男性従業員のうち、少なくとも1人は申請受付期間が令和7年4月1日以降に係っていること
  • 対象従業員は、2人以上最大5人まで
職場環境整備要件育児・介護休業法に基づく職場環境整備について、令和7年4月1日以降に複数実施したこと

奨励金額

2人がそれぞれ合計30日以上の育業 80万円
(3人目以降5人までひとりにつき30万円加算)
※育業人数により最大170万円支給

※過去に本奨励金(もっとパパコース)を受給していない企業等が申請できます。
※令和7年度もっとパパコースと働くパパコースNEXTの両方を申請することはできません。
※令和5年度~令和6年度実施もっとパパコースの奨励金を受給した企業のうち、常時雇用する従業員が300人以下の企業は令和7年度実施のパパコースに申請することが可能です。ただし、加算となる取組を行った場合に限ります。(令和7年度経過措置)

申請方法等

お問い合わせ

企業支援部 雇用環境整備課 育児支援担当係

電話:03-5211-2399(平日9時から17時)平日12時から13時、土日・祝日、年末年始除く