ここがページトップです

ページID:116522976

ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金 2年目・3年目申請用

更新日:2025年4月17日


こちらのページは、ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金の支援決定及び支給決定を受けた事業者の内、2年目・3年目の支給申請を行う事業者が対象です。


初めての申請の事業者はコチラからご確認ください。

お知らせ 

  • 支給要綱及び募集要項(手引き)2年目・3年目申請用 を改正しました。(令和7年4月17日)

gai  shikyub yoshi 


住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る都内中小企業の取組をサポートします。

詳細は新規ウインドウで開きます。コチラ

2年目または3年目の申請の流れ

shina


以下のリンクからご確認ください。(令和7年4月17日更新)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(PDF:5,497KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(PDF:5,349KB)

<電子申請システムによる申請について>
本助成金では国(デジタル庁)が提供する電子申請システム(以下、「Jグランツ」という。)を活用したインターネットによる申請が可能です。利用するには、法人共通認証基盤(以下、GビズID)におけるアカウント(gBizIDプライム)の取得が必要です。
アカウント(gBizIDプライム)の発行には、GビズID運用センターの審査があるため時間がかかります。余裕をもってご準備ください。なお、ID発行が間に合わないことによる申請期日の延長は出来かねますので、その際は郵送によりご申請ください。
申請代行を希望する場合の申請方法は、郵送のみとなります。

[Jグランツ]公式ウェブサイト 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.jgrants-portal.go.jp/(外部サイト)
[GビズID] 公式ウェブサイト 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://gbiz-id.go.jp/top/(外部サイト)

目次に戻る

申請方法

支給申請は以下のいずれかの方法によりご申請ください。

(1)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。郵送(PDF:5,497KB)
(2)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。電子申請(Jグランツ)(PDF:5,349KB)

各種様式はこちらからダウンロードしてください。

  • 支給申請時に選択した方法で実績報告、助成金請求などその他の申請も行ってください。

支給申請 受付期間

【助成対象期間が3年間の例】

申請書類の提出先

(1)郵送
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル11階
公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 採用定着促進支援担当係

  • 必ず宛先に「ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金 2年目(又は3年目)支給申請書類 在中」と記載してください。
  • 簡易書留等追跡可能な記録の残る方法で提出してください(書類の到着有無に関するお問い合わせには、一切応じられません)。
  • なお、来所による持参提出は一切受け付けません。


(2)電子申請(Jグランツ)
申請は下記リンク先の補助金申請用ページからご申請ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0WJ20000088TQ4MAM?fromList=true(外部サイト)

  • 上記URLの補助金フォームは、2年目の支給申請時にのみ使用できます。
  • 1年目の実績報告は、1年目に支援申込したJグランツの補助金フォームの続きからお手続きください。
  • ブラウザについては、Google Chromeの最新バージョンを推奨しています。Internet Exploler、Safariは不具合が発生する可能性があるため推奨しません。
  • Jグランツの基本的な内容については、Jグランツ内の「申請の流れ」にある『事業者クイックマニュアル』を確認してください。不明点や質問は、Jグランツ内の「よくある質問」またはJグランツの画面上に表示されるチャットボットを利用してください。

<Jグランツの申請フォームの下書き・差し戻しに関する注意事項>
申請フォームの下書きや、不備等により差し戻しになった申請を編集する場合は、必ず以下のリンク(マイページ)からログインしてください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Jグランツマイページ(外部サイト)

ログイン後、マイページの「申請履歴」にある『タイトルなし』(注記1)をクリックして「事業の詳細」ページに移動してください。
・注記1 『タイトルなし』となっていますが、Jグランツの設定により表示されているもので、申請自体に問題ありません。

Jグランツでメンテナンス等が発生する場合に備えて、余裕を持って申請してください。
なお、来所による持参提出は一切受け付けません。

目次に戻る

変更申請について

変更申請書 及び 必要書類の提出

支給申請を行った内容について変更の必要が生じた場合は、事前に財団にご連絡の上、下記書類の提出が必要となります。

(1)変更申請書(様式第 8-1 号) 書類は下記「各種様式」から

(2)支給申請時に提出した取組計画書・経費明細等に変更する部分を朱書きしたもの

(3)その他必要に応じて財団が提出を求める書類

上記書類を提出していただき、財団の承認を得る必要があります。

【留意事項】

ア 助成対象事業((1)住宅の借上げ、(2)食事等の提供、(3)健康増進サービスの提供)の取組項目の
 変更及び追加を希望する場合、変更申請をした後に、原則として再度専門家派遣を受ける必要
 があります。
 この場合、専門家派遣による助言・指導の結果、取組計画書・経費明細等を修正していただく
 場合があります。

イ 支給決定金額の増額を伴う変更申請は、支給決定日から起算して1年間につき1回限りです。
 なお、支給決定金額の増額に係る変更申請は、以下の内容に限ります。また価格改定等に係る
 証ひょう書類の提出もあわせて必要です。

 (1)住宅の借上げ
 不動産賃貸借契約締結後の更新時等の家賃の値上げ又は借上げ住宅の入居を希望する
 若手従業員数の増加
 (2)食事等の提供及び健康増進サービスの提供(注記1)
 各サービスの契約締結後のサービス料金等単価の値上げ
 ・(注記1) (2)については、数量増加に伴う増額の変更申請は認められません。

なお、以下の表に記載の変更事由は変更申請不要です。

目次に戻る

提出書類については、以下の様式だけでなく募集要項に定める各種書類が必要です。すべての書類を揃えてから提出してください。

支給申請

取組期間終了日から起算して3ヵ月前から2ヵ月前までに翌年度分の支給申請をする必要があります。
支給申請に必要な添付書類等については、募集要項をご確認ください。

手続き書式の名称様式(Excel等)記入例(PDF)

支給申請

支給申請書
(様式第5-1号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第5-1号(ワード:28KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第5-1号(PDF:356KB)

経費明細
(様式第5-1号別紙)

ExcelまたはPDFのいずれかの様式をご使用ください。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第5-1号別紙(エクセル:22KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第5-1号別紙(PDF:493KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第5-1号別紙(PDF:650KB)

取組計画書
(様式第5-2号(別紙1-1から1-3、別紙2含む))

ExcelまたはPDFのいずれかの様式をご使用ください。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第5-2号(別紙1-1から1-3、別紙2含む)(エクセル:67KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第5-2号(別紙1-1から1-3、別紙2含む)(PDF:743KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第5-2号(別紙1-1から1-3、別紙2含む)(PDF:1,182KB)

誓約書
(様式第5-3号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第5-3号(ワード:25KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第5-3号(PDF:312KB)

支給申請の取下げ

支給申請取下げ書
(様式第7号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第7号(ワード:25KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第7号(PDF:177KB)

取組計画等の変更

変更申請書
(様式第8-1号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第8-1号(ワード:22KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第8-1号(PDF:241KB)

事業所の名称、

所在地、

代表者の変更

変更届出書
(様式第8-4号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第8-4号(ワード:22KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第8-4号(PDF:188KB)
専門家派遣の中止

専門家派遣中止届出書
(様式第4号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第4号(ワード:21KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第4号(PDF:167KB)

実績報告

支給決定を受けた助成事業者が、助成対象事業に取り組んだ場合、指定された期間に実績報告を提出する必要があります。
実績報告に必要な添付書類等については、募集要項をご確認ください。

手続き書式の名称様式(Excel等)記入例(PDF)
実績報告

実績報告書
(様式第10-1号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第10-1号(ワード:21KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第10-1号(PDF:304KB)

経費明細(精算書)
(様式第10-1号別紙)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第10-1号別紙(エクセル:46KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第10-1号別紙(PDF:808KB)

取組結果報告書
(様式第10-2号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第10-2号(エクセル:19KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第10-2号(PDF:773KB)

取組計画の中止中止届出書
(様式第9号)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第9号(ワード:32KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第9号(PDF:146KB)

助成金の請求

実績報告を提出し、財団から助成金の額の確定を受けた助成事業者は、速やかに助成金の請求をしてください。
詳細は募集要項をご確認ください。

手続き書式の名称様式(Excel等)記入例(PDF)
口座振替依頼

助成金請求書
兼口座振替依頼書
(様式第12号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第12号(ワード:46KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(例)様式第12号(PDF:274KB)

電子申請で請求の場合は、Jグランツ上の該当フォームを使用してください。

財産処分申請

募集要項を確認のうえ、該当する場合は提出してください。
口座振替依頼の際に提出いただいた印鑑登録証明書と同一の印鑑を使用してください。

手続き書式の名称様式(Excel等)記入例
財産処分

財産処分申請書
(様式第13号)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第13号(ワード:40KB)※準備中

目次に戻る

各種提出書類の郵送先

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル11階
公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 採用定着促進支援担当係

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードへ(外部サイト) AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードロゴ

お問い合わせ

企業支援部 雇用環境整備課 採用定着促進支援担当係

電話:03-5211-0397(平日9時から17時)平日12時から13時、土日・祝日、年末年始除く

このページを見ている人は、こんなページも見ています

募集要項・申請様式等