ここがページトップです

ページID:893844731

テレワーク促進助成金<一般コース>(令和5年度)

更新日:2024年12月13日

テレワーク促進助成金<一般コース>(令和5年度)
申請受付期間の確認、募集要項・申請様式等のダウンロードについて

※本助成金は令和5年5月8日(月曜)申請受付開始です。
 令和4年5月9日(月曜)~令和5年2月28日(火曜)に申請された企業等は
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。令和4年度のページ(外部サイト)をご確認ください。

このページでは、令和5年度テレワーク促進助成金<一般コース>について掲載しています。
他の助成金とお間違えのないよう、確認のうえ申請手続きを行ってください。

申請前に、必ず以下のページに記載されている注意事項をご確認ください。

お知らせ

 令和6年1月22日 申請受付期間を延長しました NEW!
 令和5年9月7日 「支給申請提出書類チェックリスト」「助成対象外経費となる機器等の例」「よくあるご質問」を掲載しました
 令和5年6月15日 「支給決定後~実績報告書作成ガイド」を掲載しました
 令和5年5月8日 募集要項のページを公開しました

 郵送電子申請(Jグランツ)
申請受付期間

令和5年5月8日(月曜)~令和6年2月29日(木曜) NEW!

※郵送:締切日当日消印有効
※電子申請(Jグランツ):締切日当日23時59分までに提出されたものまで有効
※予算を超えた場合は、申請受付期間内でも受付を終了します

募集要項

募集要項<一般コース>
(郵送の手引き)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(PDF:1,804KB)

募集要項<一般コース>
(電子申請の手引き)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(PDF:1,883KB)

最新の募集要項
改定ポイント

■令和6年1月22日 改定

申請受付期間を延長しました。

※申請は、一助成対象事業者につき1回限りです。

※電子申請では、システム仕様上、代理人(社会保険労務士や行政書士等)による申請ができません。申請代行を希望される場合には、郵送によりご申請ください。

※提出方法によって書類の記入等が異なります。募集要項をご確認のうえ、自社に合った方法で受付期間内に申請手続きを行ってください。

電子申請システムによる申請について

本助成金では国(デジタル庁)が提供する電子申請システム外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「Jグランツ」(外部サイト)を活用したインターネットによる申請が可能です。利用するには、法人共通認証基盤外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「GビズID」(外部サイト)のアカウント(gBizIDプライム)を取得する必要があります。
※「GビズID」のアカウント取得には、デジタル庁のGビズID運用センターによる審査があるため時間がかかります。余裕を持ってご準備ください。なお、ID発行が間に合わないことによる申請期日の延長はできかねますので、その際は郵送によりご申請ください。

目次へ戻る

 提出先
郵送

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル11階
公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 職場環境整備担当係 宛
必ず「テレワーク促進助成金 申請書類在中」と記載し、追跡可能な記録の残る方法(レターパック、簡易書留等)でご提出ください

※申請書類の到着有無の問い合わせには一切応じられません
※来所による持参提出は一切受け付けません
電子申請
(Jグランツ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。テレワーク促進助成金(Jグランツ公式ウェブサイト補助金詳細画面)(外部サイト)
※ブラウザ環境は、Google chrome、Firefox等の最新バージョンをご利用ください(Internet Explorer、edgeのIEモード、Safariは不具合が発生する可能性があるため推奨しません)
申請フォームの下書きや、不備等により差し戻しになった申請を編集する場合は、
Jグランツにログインし、マイページから編集してください

(1)マイページの「申請履歴」にある『タイトルなし』(*1)をクリック
(2)「事業の詳細」ページに移動
(3)「作成済みの申請」にある『支給申請』(*2)をクリック
(4)申請フォームのページから編集・申請を行ってください
*1 Jグランツの仕様によるもので、申請自体に問題はありません
*2 右欄(申請状況)が「下書き中」または「差戻し対応中」であることを確認してください

目次へ戻る

注意事項

  • 申請方法(郵送・電子申請)により記入方法が異なる様式があります。
    必ず募集要項をご確認ください。
  • 「事業計画書兼支給申請書」(様式第1号)、「実績報告書」(様式第7号)は
    事業者の規模(常時雇用する労働者数)によって様式が異なります。ご注意ください。
  • 以下の様式以外にも提出が必要な書類があります。
    募集要項に記載されている各種書類を全て揃えて提出してください。

実績報告書類の作成にあたっては、支給決定事業者の皆さまへのお知らせ
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「支給決定後~実績報告書作成ガイド」(PDF:2,408KB)もあわせてご確認ください。

 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。助成金請求書兼口座振替依頼書 様式第10号(ワード:24KB)
 ※助成額確定通知書を受領した後に提出(支給申請時・実績報告時は提出不要)
 ※電子申請の場合は、Jグランツ上での手続きになるため本様式は使用しません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードへ(外部サイト) AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードロゴ

お問い合わせ

企業支援部 雇用環境整備課 職場環境整備担当係

電話:03-5211-5200(平日9時から17時)平日12時から13時、土日・祝日、年末年始除く