ページID:841985995
テレワーク促進助成金<非正規社員拡充コース>(令和4年度)
更新日:2024年12月13日
テレワーク促進助成金<非正規社員拡充コース>(令和4年度)
申請受付期間の確認、募集要項・申請様式等のダウンロードについて
※新規申請受付は終了いたしました。
このページでは、令和4年度テレワーク促進助成金<非正規社員拡充コース>について掲載しています。
最近、他の助成金と間違えて申請されるケースが増えています。
申請を予定している助成金であるかどうか確認のうえ、申請手続きを行ってください。
本助成金の申請にあたっての注意事項
(1)まず東京都が実施するテレワーク課題解決コンサルティング(外部サイト)を受ける必要があります
(2)コンサルティング後に発行される「テレワーク導入提案書」には有効期間があります
(有効期間を過ぎると助成金申請を受け付けることができません)
お知らせ
令和5年3月1日 新規申請受付を終了いたしました
令和5年1月23日 支給申請受付期間を延長しました
令和4年10月3日 募集要項を改定しました
令和4年5月9日 募集要項のページを公開しました
申請受付期間 | 令和4年5月9日(月曜)~令和5年2月28日(火曜) ※受付終了 ※締切日当日消印有効 |
---|---|
募集要項 | 募集要項<非正規社員拡充コース> |
最新の募集要項 改定ポイント | ■令和5年1月23日 改定 支給申請受付期間を延長しました。 旧:令和4年5月9日(月曜)~令和5年1月31日(火曜) 新:令和4年5月9日(月曜)~令和5年2月28日(火曜) |
提出先 | |
---|---|
郵送 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル11階公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 職場環境整備担当係 宛 ※必ず「テレワーク促進助成金(非正規社員拡充コース)申請書類在中」と記載し、追跡可能な記録の残る方法(レターパック、簡易書留等)でご提出ください |
注意事項
- 「事業計画書兼支給申請書」(様式第1号)、「実績報告書」(様式第7号)は
事業者の規模(常時雇用する労働者数)によって様式が異なります。ご注意ください。 - 以下の様式以外にも提出が必要な書類があります。
募集要項に記載されている各種書類を全て揃えて提出してください。
- 事業計画書兼支給申請書(事業所一覧含む)
様式第1号-3(エクセル:126KB) ※常時雇用する労働者数2人以上30人未満の事業者用
様式第1号-4(エクセル:125KB) ※常時雇用する労働者数30人以上999人以下の事業者用
誓約書 様式第2号(PDF:170KB)
委任状(ワード:28KB) ※代理人による申請代行を行う場合に提出
記入例
記入例
- 実績報告書(事業所一覧含む)
様式第7号-3(エクセル:105KB) ※常時雇用する労働者数2人以上30人未満の事業者用
様式第7号-4(エクセル:105KB) ※常時雇用する労働者数30人以上999人以下の事業者用
記入例
様式第10号
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
AdobeAcrobatReaderDCのダウンロードへ(外部サイト)
お問い合わせ
企業支援部 雇用環境整備課 職場環境整備担当係
電話:03-5211-5200(平日9時から17時)平日12時から13時、土日・祝日、年末年始除く